[PR]
2025/02/02(Sun)14:54
簡単で、早く出来る美味しいレシピを紹介したいなあ。
2025/02/02(Sun)14:54
2007/07/12(Thu)22:17
こんばんは。ダーリン♪です。
今、一番旬な宮崎県に行って来ました。東国原知事が観光キャンペーンに力を入れられているのでテレビで見ない日はないですね。
大分県を経由して行ったので、まずは佐賀関で有名な関あじを味わいました。
九州自動車道から、鳥栖JCTを経て、大分自動車道に乗り、大分宮河内ICで降り、県道38号線経由で国道197号線~国道217号線を海を眺めながらの快適ドライブ、佐賀関に到着です。
佐賀関は、豊後水道の急流で揉まれ鍛えられた、大型のあじ、サバが獲れることで知られています。
これらの鯵、サバを関あじ、関さばと呼びます。
関あじが楽しめるのは3月から10月です。残念ながら、かの有名な関さばは9月から3月が旬なので味あう事が出来ませんでしたが、また訪れた折りには是非いただいてみたいと思います。
写真は「関あじ関さば館」の2階にある「レストラン凪浜」で頂いた「関あじ定食 税込み1575円」です。
お店の下では、関あじが半身から買えますが、大変大きな鯵で、ビックリしました。
普段食べている鯵の、3倍はあろうかという大きさでした。体長が30cmは超えてるようです。
これだけのボリュームで、有名ブランド魚の関あじが楽しめ、お値打ちですね。
お造りの身が、モチモチ、コリコリで、本当に美味しかったです。
鯵の身は、普通、とっても繊細で、儚いような味わいなのですが
この鯵は、大きくて身が引き締まって、鯵とは思えない食感です。
こちらの料理は「りゅうきゅう」と呼ばれる郷土料理です。
本州では「づけ」と呼ばれるものと、同じだという事でしたが
味付けが甘やかで、少々違う料理のように感じました。
気に入ったので、階下の「関の幸直売所」にて、つけタレも購入しました。
・「関あじ、関さば館 レストラン凪浜」
大分県大字白木949番地 電話097-575-2338
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
No.41|未選択|Comment(4)|Trackback()
2007/07/16(Mon)18:31
2007/07/18(Wed)10:11
URL :
美味しそう~
2007/07/13(Fri)20:21
旬の鯵を食べるなんて羨ましいデス
これから旅行のお料理が紹介されるのかな
宮崎といえば地鶏ですもんね~
楽しみにしてますね~
今日ももちろん応援ポチッ☆
ps,はるちゃんはお元気ですか?
No.1|by ハニー|URL|
Mail|Edit